2022/02/08 09:26
リフォームでがらっと変身!トイレ空間事例
家の中で「トイレが一番リラックスできる場所」といわれる方は多いですが
最近では、自分の好きな音楽を楽しんだり
フレグランスでリラックスする空間になってきているようです。
そして、子供たちはトイレで歌を歌ったり、本を読んだりしながら
思い思いの時間を楽しんでいるようですが
「トイレでリラックスしたい」のは、大人も同じ。
前回、前々回は
「嫌・嫌いなトイレ」から学ぶリフォームポイントについて書きましたが
今回は「タンクレストイレ」を導入した方に、その理由や使い心地などを聞いてみました。
みなさん、トイレ空間がガラリと変わっていますので必読です。
【Sさん邸】 ◇築30年の集合住宅 ◇トイレと、洗面台を改修
【改修前】
ユニット工法の旧トイレでは、掃除用具や消臭剤が欠かせない存在でした。
約30年間使用しているトイレには壁との間にユニット工法(※)
独特の薄い壁と入口に10センチほどの段差がありました。
床が抜けそうになったり、
壁に穴があくなど老朽化も目立ってきたため
全体的にキレイにしようとリフォームを決意。タンクレストイレを導入されました。
※ユニット工法/壁・床・天井を一体化した工法
【改修後】
新しいトイレは広々としていてピンク色の便器がアクセントになっています。
タンクレストイレは以前のものより便座の位置が少し高くなったので「座りやすい」とご主人も大満足。
また、フチなしの便座には汚れをはじく効果の高いクリーンコートが施してあり
ついたシミや汚れはサッと拭き取るだけ。掃除も随分ラクになったそうです。
そして、ペーパーホルダの上にちょっとした小物を置いたりできるのもいいですね。
ユニットを取って便器をタンクレスにした分、広くなったし掃除用具や消臭剤がいらなくなって
全体的にスッキリ。本当に劇的に変化したと思います。
トイレのカタチがお気に入り!
【Mさん邸】◇事務所兼住宅の3階建て戸建て ◇3階だけ3階部分の全面リフォーム
【改修前】
タンク式の旧トイレ。ウォシュレットはついていませんでした。
事務所兼住宅である建物の全面リフォームに合わせて
同居のお母様が毎日快適に過ごせるようにと、タンクレストイレを導入。
デザイン関係のお仕事をされるMさんだけに
形状やデザインにもこだわりを持っておられました。
「もともと同じデザインの他のタイプも検討していたのですが
3階なので水圧に不安があって…。
すると、ちょうど水圧に不安のない新型が出たので
これならいいかなと思って決めました」。とのこと
【改修後】
壁を塗ったり、タイルを貼ったり…というリフォームはなんとご自身で!
「陶器もキメ細かい感じがする」とMさんもおっしゃるタンクレストイレは
表面が滑らかなセフィオンテクト加工。
これは、経年変化や清掃による劣化に強く、長期間使用するトイレに最適。
「フタが便座を包み込むようなフルカバーなので一気にサッと掃除ができてラクですね。
そして、上面のフタが斜めになっている形状と側面のシンプルなデザインが
このトイレにした決め手でした!」と話されていました。
機能アップグレードで大満足!
【改修前】
以前のトイレは、タンクの奥に手が届かず、掃除が大変だったそうです。
年齢のこともあり、より快適に過ごしたいという思いからリフォームを検討。
タンクレスのトイレに魅力を感じていながら水圧が気がかりで導入をためらっていたそうです。
「そんな時、ショールームで新型タンクレストイレの説明を受けて
やっと踏ん切りがついたんです。」とのこと
【改修後】
手洗器もコンパクトで機能的。全体的に広くなったとご夫婦ともに大満足です。
1秒に70回以上も強弱をつけて吐水し、水玉を飛ばす洗浄方式・ワンダーウェーブの
ウォシュレットは、お気に入り機能の一つ。
「以前は水圧は強ければ強いほどいいと思っていましたが
あまり強いと周りが汚れるんですね…。
その点、今のポンポンという優しい感じの洗浄方式はちょうどいいです」。
渦を巻くような水流でボウル面を根こそぎ洗うトルネード洗浄もお気に入り。
「新幹線のトイレのように、パッと流れるのを見ただけで
節水できているんだなと実感できます。
以前は、トイレのタンクが壊れていて水が流れっぱなしになることも多く
外出前は心配していたので、本当に快適になりました。」と話されます。
掃除の手間がグンと軽く!
【Hさん邸】◇2階建て戸建て住宅 ◇1階のトイレと内装を変更
【改修前】
水の音や換気扇の音が2階まで響いて気になっていた…という以前のトイレ。
10年前に取り替えたというH邸の以前のトイレ。
水が流れなくなったり、タンク内の鎖が切れるなど、修理が必要になり
リフォームを決意されました。
新しく取り替えた新型タンクレストイレは、フチなしウォシュレットが特徴。
ノズルもすっきり収納できており、凹凸のないフルカバーのふたも
サッと拭きやすくなっています。
「以前はウォシュレットがフチに隠れて見えなかったんです。
汚れているんじゃないかと思って覗こうにも見えない。
そういうストレスはなくなりましたね。」とお話しいただきました。
【改修後】
お客様にも広くなったと驚かれる自慢のトイレ。もちろん、居心地もよくなったそうです。
さらに、ご夫妻が満足だとおっしゃるのはオートフレグランス機能。
「使用時や立った時にふわっといい匂いがするんです。
香りは4種類あって、自由に変えられるのもいいですね。
脱臭機能も抜群なのでいい匂いのするトイレの中で落ち着けるようになりました。
換気扇を使うことも少なくなって、静かになりましたね。」とのこと
また、ご主人が進んでなさるというトイレ掃除も
「渦を巻くような水流でしっかり洗い流してくれるしフチがないから汚れないんです。
3~4日に一度軽く拭くくらいで、この頃はあまりやらなくなりましたね。」
とのことです。
いかがでしたでしょう?
今回は、4つのご家族のトイレリフォームをご紹介しましたが
トイレは毎日、何度も使うもの。
快適で使いやすくなれば、生活そのものが変わってくるのです。