2021/10/28 09:14
リフォーム前準備!! 家ストレスをチェック
毎日の暮らしの中では、なかなか家ストレスに気付くことができません。
そこで家ストレスリストを使って隠れた住まいの不満をあぶり出し
本当に満足するリフォームプランを立てる方法をご紹介します。
家事楽リフォーム
炊事・洗濯・掃除の小さな不満が大きなストレスに
家事をする人に大きな負担が掛かる家では、健全な住まいとは言えません。
快適な暮らしを送るためは、家事楽な家であることが必要です。
家事は毎日のことですから
小さな不満でも積み重なると大きなストレスになってしまいます。
そして家事楽になるかどうかは、間取り、材料の選び方など
リフォームのプラン次第で決まります。
そこでまずは、炊事 ・ 洗濯 ・ 掃除ストレスチェックリストで
家事ストレスがたまっていないかをチェック!
そこから家事楽になるリフォームプランを考えていきましょう。
炊事・洗濯・掃除の3つの家事を楽にする視点を
リフォームプランに積極的に加えていくことが
快適な住まい作りのポイントです。
毎日のことだからこそ
小さなプランの差で大きく暮らしが変わるのです。
家事楽リフォーム
炊事ストレスチェックリスト 【キッチン~ダイニング】
キッチンは機能ばかりではなく、快適に炊事ができるよう
居心地を整えることも大切
キッチンは、思ったよりも長時間いることが多い場所ですから
家事楽のためには部屋としての居心地も大切です。
下記の炊事ストレスチェックリストを使って
家事楽リフォームを考えましょう。
【炊事ストレス1】 夏暑くてイライラする、冬の朝が寒い
□ 風通しが悪くて空気がよどむ
□ 日当たりが悪く、いつも暗い
□ 夏暑くて、冬寒い
【炊事ストレス2】 キッチンに居るのが楽しくない
□自分の生活スタイルに合った間取りになっていない
□炊事中、ケべ面だけを見つめ続けるようなプランになっている
□デザインやインテリアが味気なし
□自分の家のキッチンが何となく好きになれない
【炊事ストレス3】 キッチンが使いにくく、動きにくい
□キッチンが散らかっているのが丸見え
□二人で作業をすると、体がぶつかる
□冷蔵庫の中身が出しにくい
□ゴミ箱がジャマで動きにくい
□料理していると、腰痛や肩こりになる
【炊事ストレス4】 賞味期限切れの食品をよく発見する
□専用食品庫がない
□食品庫の一番奥は、あまり見たことがない
□床下収納庫をほとんど使っていない
【炊事ストレス5】 料理を始めるのがメンドウ、料理中の手際が悪い
□鍋が重なっていて、取り出しにくい
□食器が重なっていて、取り出しにくい
□ほとんど使っていない家電製品、鍋、食器が結構ある
□まな板と包丁を使うスペースがシンクの上しかない
□調理中、使ったざるや鍋を一時置きするスペースがない
□コンセントが足りない
【炊事ストレス6】 食後の後片付けがメンドウ
□テーブルへの配膳や片付けが面倒
□収納が足りない
□大きなお鍋が洗いにくい
□食器を洗うのが面倒
□生ごみが臭う
【炊事ストレス7】 キッチンの掃除にウンザリしている
□排水口がぬるぬるしている
□油汚れの掃除がしにくい
□油煙がダイニングへ流れてべたつく
これらのストレスは、間取りや材料選びの工夫で解決していくことができます。
家事ストレスと、その原因になっているものをひとつひとつ丁寧に洗い出し
家事楽で居心地のいいリフォームプランを考えていきましょう。
リフォーム前準備!! 家ストレスをチェックしてみましょう PartⅡは
家事楽リフォーム
洗濯ストレスチェックリスト【洗面所~物干し場~アイロン掛け】
家事楽リフォーム
掃除ストレスチェックリスト【床・壁~和室~水まわり】
についてお届けします。